普段は形見の狭いアクティブファンド勢ですが、暴落時には守りの投資をしてよいパフォーマンスをキープしてくれたものも結構あります。手数料が高いアクティブファンドは確かに良いファンドを見つけるのは難しい。でもよいものを見つけられたら資産運用の大きな味方になってくれると個人的には思っています。
今回は、私が購入している投資信託「大和住銀DC海外株式アクティブファンド」について、購入理由そして運用結果をまとめました。
しゅー君
このアクティブファンドも僕のお気にいり。どんなパフォーマンスの投資信託なのかさっそく見てみましょう!
モーニングスターのデータを使用してまとめています。より詳細なデータはこちらを参照ください。
Contents
大和住銀DC海外株式アクティブファンドの購入時のデータ(2019.10.7)
しゅー君
購入を決定したタイミング(2019.10.7 時点)で調査した際のデータだよ!
- 投資信託の特徴 アクティブファンド(ヘッジなし)、国際株式・グローバル・除く日本
- 投資信託の純資産 20,617百万円
投資信託のパフォーマンス
年 | 3年 (年利) |
5年 (年利) |
トータル リターン |
15.35% | 9.82% |
カテゴリー | 9.67% | 3.36% |
標準偏差 | 15.34 | 18.46 |
カテゴリー | 15.39 | 18.35 |
投資信託の資金流入出状況
とても優秀で流入が安定しています。
投資信託の手数料(信託報酬)
信託報酬率:1.78%
大和住銀DC海外株式アクティブファンドのデータ更新(2020.5.23)
しゅー君
コロナショック後回復期のタイミング(2020.5.23時点)で調査した際のデータだよ!
- 投資信託の特徴 アクティブファンド(ヘッジなし)、国際株式・グローバル・除く日本
- 投資信託の純資産 26,961百万円(↑)
投資信託のパフォーマンス
年 | 3年 (年利) |
5年 (年利) |
トータル リターン |
9.43% (↓-5.92%) |
7.55% (↓-2.27%) |
カテゴリー | 0.46% (↓-9.21%) |
-0.62% (↓-3.98%) |
標準偏差 | 18.74 | 19.52 |
カテゴリー | 19.86 | 20.17 |
投資信託の資金流入出状況
とても優秀で流入が安定しています。
投資信託の手数料(信託報酬)
信託報酬率:1.78%
大和住銀DC海外株式アクティブファンドの現在の最新データ
最新の詳細データは、モーニングスターで確認が可能です。こちらからどうぞ。
大和住銀DC海外株式アクティブファンド をポートフォリオに入れた理由
この投資信託の購入理由
アクティブファンドの中でもかなり成績が優秀な投資信託。手数料を差し引いても、十分納得のいくパフォーマンスだと判断しました。積み立てNISAの対象外にはなりますが、ポートフォリオ全体での成績を引き上げるためにも、こちらを自分のポートフォリオに組み入れることにしました。
私のお気に入り度
★★★★★(大好き)
自分なりの気づき、今後について
- 当たり前だけど、アクティブファンドって株が調子がいいときは、カテゴリ平均よりもとても大きなリターンがでるんですよね。標準偏差もカテゴリ平均よりも抑えられたらベストなんだけど、いいところどりは難しいですね。
- 調子がいいときはしっかりと大きな結果を出している投資信託なので、年1回のリバランスでポートフォリオ全体のバランスをとることは本当に大切だなと感じています。
2019年10月からの運用結果を報告
2019年12月までは、NISA口座。2020年以降は特定口座で運用しています。
2020年5月現在の運用結果
現在毎月3000円の積み立てを実施。暴落後の戻りも早く余裕のプラス運用です。高い信託報酬を払っているだけのことはあります。
- NISA口座(+824円,+9.15%)

- 特定口座(901円,+6.00%)

この投資信託を含むポートフォリオ全体の運用結果に興味がある方は以下の記事も参照してください。

投資信託ポートフォリオ運用結果まとめ(2020年5月21日現在)
今までは投資信託の4つの口座(私と夫のつみたてNISA口座&DC口座)に関して、バラバラに別に記事にしていましたが、今月から現在...
月次資金流出チェック
月次資金流出を確認しました。問題なし。
しゅー君
このファンドも安定的に良いファンド。これからが楽しみです。